保険料を抑えるなら車両保険の免責金額は高く設定するべき?
車両保険の免責金額を高めることで、保険料を抑えることが出来ます。
免責金額は、簡単にいえば「事故を起こした自動車の修理にかかる自己負担額」です。これを保険会社に頼らずにある程度は自分で払うから保険料は安くしてね、という作戦をとる訳です。
免責金額を10万円とした場合、修理代が50万円なら、10万円が自己負担額で、残りの40万円が保険金として支払われることになります。
なので、免責金額をどれくらいに設定するかは、自分がどこまで自腹を切れるかを考えて決めれば良いのです。
免責金額の範囲
一般的に免責金額の設定額は0~10万円になっていて、1回目の事故と2回目以降の事故のとき、いくら自己負担するかの組み合わせで選びます。
↓こんな感じ
1回目 | 2回目 |
---|---|
0円 | 10万円 |
5万円 | 10万円 |
10万円 | 10万円 |
1回目、2回目というのは、1年間での計算です。だから複数年契約していた場合、1度事故を起こしても2年目に入ったらリセットされます。
免責金額を高く設定した方が保険料は安くなるので、0-10万円が一番高く、10万円-10万円が一番安くなります。
そういう意味では、1回目の事故から自己負担が0円になる「0-10万円」は保険料が割高になるのであまり現実的ではありません。
自己負担をなるべく少なくしたいなら「5-10万円」のプランを選んでおくのが無難です。
また、急な高額出費にだけ対応して貰えれば良いや、という方は「10-10万円」のプランを選ぶのがオススメ。
「事故を起こして保険を使うと等級が下がる。それは嫌だ」という方も「10-10万円」のプランを選ぶべきです。
免責0特約なら保険料&自己負担を抑えられる
保険料も安くしたいし、自己負担も減らしたいという贅沢な人には「車対車免ゼロ特約」というものがあります。
読んで字のごとく、車対車の事故なら免責金額が0という特約です。これは免責金額を「5-10万円」のプランにした人が契約出来るものです。
「設定額を超えた」→「でも保険は使わない」
免責金額10万円を超える修理代がかかった場合、必ずしも保険を使う必要はありません。
修理代が13万円かかったとしても、3万円は絶対保険である必要はなく、払えるのなら自分で払っても大丈夫です。そうすれば等級も下がらず長いスパンで見た時に保険料は安くなるので回収出来るケースは多いです。
ただし、保険会社に連絡をしてその旨を伝えることは忘れないで下さい。
免責金額の設定に無理は禁物
保険料を抑えるには、「とにかく免責金額は高めに設定すれば良いんだな」と思うかもしれません。
でも、ちょっと待って下さい。
免責というのは、相手から対物賠償が出るような事故でなければ、必ず負担しなければならないので払えもしない金額を設定するのは危険です。
無理をして高額に設定して、いざ事故を起こしたときに払えないから借金・・・となると家族や友人に迷惑をかけけることになってしまいます。
そういう意味では多少保険料が高くなったとしても「0-10」や「5-10(免ゼロ特約)」という設定もあながち間違った選択ではありません。
なぜなら、「0-10」や「5ー10(免ゼロ特約)」をつけたとしても、保険を使うかどうかはその都度選択できるからです。そのとき払えるなら自腹で払えば良いし、無理なら保険を使うことが出来ます。
多少運転に自信があっても、若いドライバーは無理をせず「0-10」「5-10」で始めて、経験を積んでから高額に移行していくのが安全です。
2016/05/06